1デビルゾア ★:2021/12/08(水) 06:14:04.05 ID:/+x2LRoJ9.net
東京大学、アストロバイオロジーセンター(ABC)、科学技術振興機構の3者は12月6日、NASAの系外惑星探索衛星「TESS」と地上望遠鏡の連携により、138光年先に発見した系外惑星「TOI-2285b」が地球の約1.7倍の半径を持ち、日射量が地球が太陽から受ける量の約1.5倍という、これまでに発見された系外惑星の大半より弱い日射を主星から受けていることを発表した。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211207-2219357/


冥王星で巨大カタツムリを発見 NASAが解明に乗り出す(画像あり)




18:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:32:34.63 ID:+QezwI5N0.net
やっと友だちができる
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:38:59.06 ID:gV2L+2jx0.net
たどりついたけどそこには海はなかった
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:16:39.75 ID:/HKFzZuY0.net
宇宙的には近くね?
今までわからなかった?
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:24:10.78 ID:krgmi6wv0.net
3行ぐらいでアメリカンスクール卒の僕でもわかるように説明してくれ
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:17:26.38 ID:DIAUbO0c0.net
宇宙人待ったなし!
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:18:40.52 ID:m90MlAfg0.net
原始的生物くらいはいても
知的生命体とは会えないし文明の痕跡も見つからないだろうな
いやそもそも生物の痕跡もないかも
いつかこの宇宙ではない「別の宇宙」に期待するようになるとかかも
191:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 10:57:46.74 ID:wHY7BejS0.net
>>6同意
そして人類の宇宙移民は、少なくとも大規模(百人単位、種族維持レベル)なものは
不可能だろうね。サハラ砂漠や南極や、なんなら海中に生活インフラ作る方が、
火星に同じものをこしらえるより圧倒的にコスパが良い

人類(地球生命)は、宇宙には拡散できない。ただし自分たちの記憶を自律的なAI
に託して、半永久的に宇宙や異次元を遊泳させつつ残すことは、可能かもしれない
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:21:39.68 ID:qdv1HWfa0.net
>>1
地球サイズじゃないだろ。
でかすぎる。
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:21:42.64 ID:oCnqK9+E0.net
宇宙ゴミ片付けろよ
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:22:26.18 ID:tmnVzP1p0.net
>>1
光の速さで向かえば、たった138年で着くのか

わあ、近いね!
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:43:09.29 ID:XbEvLBxt0.net
>>10
もしかして光って遅いんじゃない
125:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:19:27.82 ID:ME1VnVxv0.net
>>88
まぁ確かに1秒間に地球を7周半しか出来ない速さだからなw
164:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 09:49:59.12 ID:vdNBhLyP0.net
>>88
だから恒星間航行には波動エンジンが必要なんだ
166:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 10:02:50.52 ID:9ESGW7uN0.net
>>88
光にはターボモードとか無いのか ?
181:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 10:41:52.68 ID:z/B55ftf0.net
>>88
光速度はこの宇宙の最高速度
超えるにはワープするしかないなw
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:49:40.23 ID:O0tjVLOX0.net
>>88
現代のテクノロジーで観測可能な宇宙の可視範囲930億光年を、視野角に収めることができるような超巨大生物が存在すると仮定する。
そいつが光を観察すると、あまりに遅すぎて動いてるように見えない。
視界の端から反対側の端まで移動するのに、930億年も掛かるので
190:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 10:56:08.95 ID:2WyL6ekK0.net
>>10
残念!
宇宙は膨張してるから138年では着かない。
194:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:02:05.35 ID:9ESGW7uN0.net
>>190
宇宙の膨張速度は138億光年先で光速に達しているから、138光年先だと光の速度の1億分の1の速度だから気にしなくていいだろ
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:46:58.85 ID:A1MRQSyh0.net
ごりごりの宇宙人がいたとして
1000兆kmの距離どうするんだろ
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:49:18.73 ID:6VbHcpUc0.net
無人探査船ボイジャーだと、1光年先に行くのに2万年かかるから・・・この星に行くには276万年かかるのか
有人だともっと遅いよな・・・


もう調べる必要ないだろw
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:55:12.48 ID:/qkAg5sg0.net
「光の速さ」に囚われてるのは地球だけで、異星人はそれを遥かに超越した速度で移動することが出来てるかもしれないわけだし

光速www

みたいに思ってるかもよ
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:55:20.28 ID:LjzTqy2A0.net
自由の女神の残骸が立ってるはず
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:56:33.91 ID:50IQr4Yr0.net
絵に描いた餅
しかも真偽不明
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:57:03.79 ID:tCSaBdgv0.net
巨大隕石が地球に激突して人類滅亡までに
移住できる惑星見つけられたらね
まあその前に寿命尽きてるだろうが
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 06:59:27.03 ID:WeELS+A20.net
>>1
あらかじめ言っておくと、

現在の宇宙の物理条件においては、
生命としては、炭素型しかほぼあり得ない。
他の元素系統の生命はほぼ存在が不可能。
例えば、SFで出てくるようなケイ素型生命はほぼ不可能なんだよな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%82%A4%E7%B4%A0%E7%94%9F%E7%89%A9

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

生命としては、割合、地球のものと似ていることになる。
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:01:07.01 ID:yWnez29F0.net
仮にそこに知的生命体が居たとして
地球からコンタクトを取ろうと光でメッセージを送ったとしても届くのは138年後
あちらから光で返信してきたとして地球に届くのは更に138年後

この○光年先の星に生命存在の可能性が!的な研究ってどんな意義があるの?
宇宙起源とか生命誕生とかそういう系かな?
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:06:10.79 ID:EVKaUx6l0.net
>>51
量子テレポーテーションの分野が発展していけば
もしかしたら何か出来るかもしれない……
というか宇宙の研究てのはこういうものばっかりだよ?
宇宙の起源や法則を知るために彷徨いながら偶然こういうものを発見する。
行く行かない、生命が居る居ないとかどうでもよくて研究者からすると君たちこういうの好きでしょ?
って感じだと思う。
話題になれば功績として研究費でやすくなるだろうし
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:23:43.78 ID:0q66yzay0.net
>>51
あきらめたらそこでゲームセットですよ
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:06:42.40 ID:6EfJKVZs0.net
地球温暖化対策に
移住という選択肢ができた
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:17:45.62 ID:A3xT5mni0.net
多分それ地球だね。一周してる事にやっと気付いた?
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:19:50.75 ID:p+F6jw5B0.net
いつか来る地球のタイムリミットまでに宇宙へ脱出できるか
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:22:19.80 ID:SCP/D16E0.net
たとえ人類を主とする種の保存を目的に宇宙進出したとしても、
苛烈な覇権争いで共倒れして結局人類滅亡。
だなんて未来しか見えない。
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:28:32.55 ID:5twuIs6c0.net
今から出発したとして、つまり何年後に到着するのよ?
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:29:16.39 ID:1jrM735h0.net
なんとか移民に成功したとしても地球とマトモな交信は無理だべ
地球とは別に文明を育んで更に数百年後か数千年後には地球と戦争だな
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:31:06.38 ID:2Xzm8pJL0.net
4光年先のプロキシマ・ケンタウリにすら
絶対に行けないのに
138光年じゃ何世紀先の技術でも無理だろ
115:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:10:07.47 ID:RK1408DH0.net
>>74
と思うじゃん
でも太陽のエネルギーを使える様になるころには
行けるようになるかも
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:34:49.76 ID:qThd+rG60.net
この世界が仮想現実なんだから宇宙とかデバッグモードみたいなもので
すっからかんなんだよ
こっちの科学が発展すればするほど宇宙も相対的に進化していく
月に水分含んだ鉱石が見つかったり月の真ん中に空洞が開いてて
火星に行くための基地を作れたりするようになったわけで

宇宙も地球も人間の都合のいいように出来ている
86:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:42:38.66 ID:O0tjVLOX0.net
>>77
シミュレーテッドリアリティーはあくまで仮説。
それが真実と思い込んじゃいけない。
”環境があまりに都合よく出来すぎていて不自然” という懐疑は、とうの昔に人間原理で説明化
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:36:58.10 ID:E/EQXIKF0.net
星の数だけ太陽系のようなものは存在してるんだからそりゃ地球に似たような惑星は沢山あるのは昔から分かってただろ
アメリカはそのフェーズはとっくに過ぎてて宇宙人とのコミュニケーションを始めてるのに
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:37:28.01 ID:ra8PVceN0.net
はやぶさ2号が次の小惑星に到達するのに、今から10年後だってよ
138光年って、イオンロケットで何億年かかるんだ?
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:42:33.08 ID:aFnJL5LE0.net
宇宙の果てじゃん
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:43:03.83 ID:fl9Bumy90.net
なんか絶望的
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:49:38.17 ID:71wKgMYk0.net
今までの候補の中でめちゃ近いな
96:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:55:23.69 ID:0uD8fNYE0.net
光より速い宇宙の膨張速度エネルギーを使ったブースターを開発すれば0.00138秒で着く
98:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 07:57:03.05 ID:ht8peOmM0.net
なんでそんな遠くの状況が推測できるのか。すげーな
102:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:00:54.12 ID:QYkt0Ugc0.net
主星が弱々しすぎて大丈夫なのかね
太陽より先に寿命尽きそう
106:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:04:24.18 ID:2I7zTPI+0.net
>>102
赤色矮星の寿命は数兆年
人類がのんびり旅行しても間に合うだろう
105:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:02:44.06 ID:0uD8fNYE0.net
そこでダークエネルギーですよ
118:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:13:36.70 ID:R2bQW57Z0.net
138光年か...

ナノマシン常駐とか人格アップロードとかで不死化が
一般化しないとキツいな

スペオペ的なFTL技術が実用化よりはまだそっちのが
有り得そう
119:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:14:02.66 ID:5Efd+ec50.net
生命発生の確率はチンパンジーがシェイクスピアの作品をタイプするくらいでなかったっけ
海があるくらいじゃ最初の1ページを打てたくらいなんじゃ?
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:15:06.52 ID:BTH3+/kY0.net
先ずロケットを太陽系外まで飛ばす
ロケットの方向を太陽系の惑星と平行に成るように変えダークエネルギーを噴射
銀河系を脱出したら再び角度を変え目的地へ
これが正しい宇宙旅行ざんすよ
126:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:19:41.24 ID:ASizaWJk0.net
瞬間移動ってさ
移動した瞬間に本人は消滅してて
移動先で本人と全く同じの別人が
再構築されてるみたくならない?
129:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:22:59.68 ID:5ZCla0Uk0.net
>>126
ワープ技術では本人は微粒子になって再構築されるだけ
人体に影響は無い
139:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:31:14.15 ID:5wo9dpBv0.net
>>126
消滅した奴も生成された奴も気づいてないから問題ない
157:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 09:38:50.40 ID:dUa1ya2F0.net
ワープを使えば目と鼻の先
といえる日が人類に来るんだろうか
159:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 09:40:00.63 ID:1jRSGY+i0.net
ボイジャーが40年掛けて0.002光年しか進んでいないのに、どうしろと
162:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 09:45:32.96 ID:DiXQGtVc0.net
>>159
ヴォイジャーは速度優先ではない
むしろ観測するためゆっくり飛んでた
160:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 09:40:40.67 ID:hsb5XVKh0.net
人間の寿命が10000歳くらいに伸びれば行けるかもしれない
167:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 10:03:19.22 ID:OHTA1SsX0.net
スピード以外の移動方法が必要だ
172:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 10:23:37.94 ID:FWwHx2p30.net
>138光年
光速で飛べても、死ぬまでに着けない
214:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:22:20.62 ID:DiXQGtVc0.net
>>172
ウラシマ効果ってのがあってな…
200:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:06:08.32 ID:ceWlsV7S0.net
>>172 1Gで加速すれば約1年で光速に達するから、その後は1瞬で到着可能。減速も含めるとほぼ2年、でもその加速動力源が
存在しないし、地球に戻って来た時には既に 280年後の世界になってる。+宇宙ゴミや恒星に衝突してどこかに逝ってる可能性もある
226:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:29:18.18 ID:0Klty0/40.net
>>200
> >>172 1Gで加速すれば約1年で光速に達するから、その後は1瞬で到着可能。減速も含めるとほぼ2年、でもその加速動力源が
> 存在しないし、地球に戻って来た時には既に 280年後の世界になってる。+宇宙ゴミや恒星に衝突してどこかに逝ってる可能性もある

1G加速方ですね。有名な話しですが光速度には達しない最大勘案しても光速の99%~99.99999%ぐらいが限界
ちなみに光子自体に時計を仕掛けとくと、周りからみると光子時間はゼロ 常に光速度で運動しているため時間経過はゼロです

星から来る光(や電磁波 光も電磁波の一種です)は時間経過がゼロ ですので光子自体の状況が変わったり、変化したりせず
その現状を示唆しているのでしょう 1億年前の光は1億年前の解き放った光で過去というのも凄いことです
173:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 10:24:50.98 ID:tRv5bRUw0.net
>>1
何億光年とかじゃないんだ、138光年とか近所っぽいな
宇宙人とこんにちはも近いな
182:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 10:44:24.04 ID:xBwq9CtQ0.net
人類がラジオ放送を初めて113年、後25年で…お前ら想像出来るよな
188:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 10:54:22.18 ID:Tt6mxQDg0.net
>>182
あちらの知的生物が137年前に宇宙に向けてメッセージを発信したかも知れない
だとしたら来年あたり
187:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 10:53:40.89 ID:8mTHpidG0.net
いいからファーストコンタクト早くしてくれよ
俺が生きてる間にたのむわ
202:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:07:53.54 ID:LeOYq3Zj0.net
行ってみて海がなかったらショックだろうな
埼玉県かよ!ってなるな
204:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:10:02.92 ID:ruiL9dV50.net
まず光速で動く乗り物って開発できるの?
206:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:17:04.28 ID:5ZCla0Uk0.net
>>204
開発できたとしてそのGに耐えられるか?
ドドンパすら怪我人出たと言うのに
223:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:26:30.90 ID:ceWlsV7S0.net
>>206 1Gの加速なら地球上に住んでるのと同じだし、その状態で1年間 待ってれば光速に達する。但し莫大な(=ほぼ無限大の) 加速エネルギーが必要
225:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:27:34.18 ID:AOrh5ReG0.net
>>206
加速度だけの問題なら、秒速30万kmをほぼ重力加速度10m/s2で割ると
3000万秒、つまり8333時間、つまりほぼ1年で光速に達する。厳密には達しないが。
しかしそれだけのエネルギーがあるかって問題はある。
208:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:20:30.15 ID:ADSiyFKe0.net
>>206
有人前提かよ
212:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:21:57.03 ID:5ZCla0Uk0.net
>>208
乗れなきゃ意味無いよ
先ず人が何かに乗って話はそれからだ
209:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:20:50.81 ID:aOwpDxdC0.net
ワームホールを探してそこから行くしか無理だ
219:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 11:23:59.30 ID:6olr8TLu0.net
まあこっち側は無理だから、向こうの科学力に期待して来てもらうしかないなw
【科学】東大など、138光年先に海がある可能性のある地球サイズの岩石惑星を発見 “生命の痕跡探し”への重要な一歩へ [デビルゾア★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638911644
人気サイト更新情報
人気記事ランキング