1泊10万円でもすぐ埋まる「箱根バブル」の現状、インバウンド客の利用でタクシーは1時間待ち
7/10(月) 10:02 東洋経済ONLINE
箱根に今、ちょっとした“バブル”が訪れているーー。
箱根在住者からは「宿泊代の高騰にもかかわらず、連日満室に近い状態が続いている」という声も聞こえてくる。
地元の不動産関係者によれば、1億円を優に超えるような別荘地にも問い合わせが相次ぎ、「そもそも物件が出てこない」とのことだ。
景気の良さは、タクシードライバーから見ても明らか。箱根エリアにも営業所を持つ、タクシーグループの社員がこう話す。
「箱根はもともと富裕層の別荘地としての側面、そして観光地としての両面の要素がある町です。タクシーに関しては、コロナ前でも、富裕層や団体客が多い中国系の方の利用は必ずしも多くはありませんでした。それが今年に入ってから、海外からの貸し切り客の数がかなり増えています。欧米系や東南アジアからの個人旅行者などタクシーを利用する客が増えていますね」
■タクシー利用に1時間待ち
箱根町は、約90キロ平方メートルにも及ぶ広大なエリアだ。だが、飲食店や温泉施設、観光地などはエリアごとに点在していることもあり、徒歩での移動は難しい。日本人観光客の多くはレンタカーや自家用車で訪れ、効率的に回るが、外国人はバスが使いこなしにくいため、移動手段はタクシーに頼らざるをえない面もある。
しかし、タクシーを稼働台数が少なく、拾うのは困難だ。実際、筆者が箱根を訪れた際にも、観光地で外国人に「タクシーを呼んでほしい」と声をかけられたことがある。だが、いくら電話しても「タクシーが出払っている」「1時間程度の待ちが必要です」と断られ、途方に暮れている姿を見かけた。
※全文はリンク先で
それだったら外人からもっとボッタクればいいのに
頭使えや
口だけだして金は出さないしみったれジャップは乗車拒否!
ありがとうインバウンド!
箱根と伊豆はマイカー規制しろよ
>>7
都心こそ、そう規制してな
日本人は快活クラブがあるから
箱根で宿泊して家族全員ダニ?にやられたって同僚が言ってたなぁ
ああいうのも外国人が持ち込んでるんだろ?
高い宿泊費を払ってそれじゃなぁ
外国人客が増えると日本人客は黙って来なくなって二度と戻らない
>>15
それでいいだろ外国人が金持ってきてくれてるんだから
>>15
貧乏ジャップより金持ちチャンコロの方が価値あるから😭😭😭
もう旅行支援なんぞに税金投入する必要ない
むしろ観光贅沢税を取るべき、もう黙っていても外国人がわんさか来るんだから、そこから取るべき
>>25
京都をはじめ
ろくに取らないから貧しいんだよな
東京や海外の会社がボロ儲けじゃもっと悲惨
>>25
ほんとそれよ
外人税100%位かけてちょうど良いだろ
日本を安く売る必要なんか無いぞ
GWに箱根が混んでそうだったから、代わりに下呂温泉行ったら適度に混んでるくらいで快適だったわ
箱根・熱海は泉質たいしたことないけど、東京見物のついでに寄れるからなー
それだったら全国の個人タクシーが箱根に殺到するハズだが
元締めの許可でもいるのか?
夕張も香港の財閥道連れにしたからな
箱根に行った時の思い出で言うと、外国人旅行者の大部分は中韓系で、当然のごとく傍若無人にもとい天真爛漫に振る舞ってたわけだが、
一割程度の白人たちが、天晴れなほどにパーフェクトに中韓系を避けつつ一塊りで移動していたのは笑った
本当に彼ら、中韓系嫌いなんだなw
あと、一緒に行ったバタ臭い顔の奴が、バスの人に英語で話かけられたのは良い思い出w
大阪の黒門市場とか東京の築地とかもはや観光地価格で日本人は寄り付きもしてないからな
タクシーの性質上、他所からある程度持って来れると思うが
箱根はもともと高いイメージあるから行かない
熱海が復活したってのはだいぶ前に聞いたけど。
箱根より熱海の方が高いのか?
なんか今、ゴルフ権みたいなホテル権みたいなのがあるんでしょ?すごい値上がりしてるらしいね
持ってる人は持っててさらに高く売れるって上の方でしかおカネは回らないのね😢
俺が観光業にいたら、一過性の外国人ではなく
日本人の固定客掴めるような商売するけどなあ。
リーズナブルな設定で、特にホスピタリティと料理の質を強化すれば日本人は口コミで必ず来てくれるし。
100年先を見据えた商売しないと、脱皮しない蛇は滅びるよ
吉原のソープ街には、シナ人が溢れかえってるもんなあ。
かつて、日本人がタイやフィリピンで女を買いまくってたのと同じことをされている
>>296
そゆこと
因果応報ってやつだよw